

■脂肪の酸化を防ぐにはビタミンEが有効です
糖質制限を成功させるには志望が重要だとお話しましたが、実際には脂肪の中でも不飽和脂肪には酸化しやすいという欠点があります。積極的に不飽和脂肪を摂取しても、一方で、体の酸化が進む可能性があります。では、不飽和脂肪の酸化を防ぐためには、どうすれば良いのでしょうか?
今回のレポートでは、脂肪の酸化を防ぐためのお話をします。
大変分かりやすい例として、食品のラベルなどをみると、「酸化防止剤(ビタミンC)」や、「酸化防止剤(トコフェロール)」などと書いています。
これはビタミンCは水溶性のため、脂肪の酸化を防ぐには向きませんが、トコフェロールはビタミンEのことで、ビタミンEは脂溶性ですので、脂肪の酸化を防ぐのに有効なため、主に用いられます。
よって、脂肪の酸化を防ぐためには、ビタミンEの摂取が有効なのです。
例えばフィッシュオイルのサプリメントにも、ビタミンEが添加されています。
ビタミンEには過酸化脂質という物質を除去する働きもあり、健康な生活を送っていくためには欠かせない栄養素です。
糖質制限ダイエットのデメリットを防ぐ上では、これらビタミンを摂取する必要がありますが、実はそれだけでは足りないのです。
■ビタミンEの他に必要なものとは?
飽和脂肪であっても、実は酸化していくのすが、飽和脂肪の固まりとも言えるバターも、新鮮なバターに比べると、やはり古いバターは酸化し、嫌な匂いもします。
不飽和脂肪ならば、さらにその酸化の速度は早まります。よって、脂肪を多く摂取する糖質制限では、できるだけビタミンEの摂取量を増やす必要があります。
ただし、残念ながら、脂肪の酸化を防ぐには、ビタミンEだけでは十分ではありません。
そこで、ビタミンEと協働して脂肪の酸化を防いでくれる物を摂取していきましょう。
それは「ビタミンC」と「CoQ10」、そして「αリポ酸」なのです。
これらは「抗酸化ネットワーク」を体内で形成し、抗酸化作用を強く発揮してくれます。結果として、脂肪の酸化を防いでくれるのです。
また糖質制限を行う際には、カルニチンが不足しがちとなりますので、カルニチンもサプリメントなどをうまく活用して、摂取することが望ましいです。
■注意事項:体調が優れない場合には、すぐにダイエット・食事制限を中止してください。専門の医師に相談してください。
■参考著書・資料:アスリートのための最新栄養学(上)、アスリートのための最新栄養学(下)、【世界中の研究結果から学ぶ】~博士のダイエット研究所~
■ 本コラムは医学的アドバイスではありません:当内容は、あくまでもダイエットに関する情報であり、ダイエットの方法や効果には個人差が必ずあります。健康に関する問題や懸念事項については医師に相談するようにして下さい。




まだデータがありません。