ケトジェニックダイエットは、糖質を制限し、タンパク質と脂質をしっかり食べるのが基本のやり方です。
FURDIで推奨している糖質と脂質の目安は、糖質を1日50gに抑えること、そして脂質を1日の摂取カロリーの60%摂ることです。
糖質を抑えるだけでなく、脂質の量を多めに摂ることも大切になります。
この2つのコツをしっかり押さえておけば、コンビニを、便利に活用することができるんです!
今回は、ケトジェニックダイエット中にコンビニに行く時にはどんな食材を選んだら良いのか、詳しくご紹介していきます。
必ず痩せる♪
ファディーオリジナルダイエットブックが今なら無料ダウンロード!
ダウンロードページはこちらから
コンビニで食材を選ぶポイント
簡単に言うと、ケトジェニックダイエット中に食べてよいものはタンパク質摂取としての肉や魚、卵、大豆製品、食物繊維を摂取するための野菜や海藻、そして、脂質を摂取するための油脂です。
避けるべきものは糖質を中心としたごはんや麺、パンなどの主食類、芋類、お菓子など。
これを基準に選べばOKです。
しかし、コンビニで売っている食材は加工されているものも多く、食べてOKといっても、選ぶ際には注意が必要なものもあります。
例えばサバ缶。
サバには良質なオイルが入っていてとてもおすすめの食材です。しかし、そこで味噌煮を選んでしまうと、糖質を摂りすぎてしまうことも・・・。味噌煮ではなく糖質が少ない水煮もしくはオリーブオイル煮がおすすめです。
このようにちょっとしたコツを知っておくだけで、ケトジェニックダイエットを効率よく行うことができます。
では次に、具体的なおすすめ食材について紹介していきますね。
【カテゴリ―別】コンビニで買えるおすすめ食材
魚、肉、サラダ、デザート、飲料などさまざまなカテゴリーから、ケトジェニックダイエットを成功に導く食材を厳選しました。
糖質量とポイントも記載していますので、ぜひご参考にしてください。
肉類
タンパク質豊富な肉類は、ケトジェニックダイエットにおすすめ。噛みごたえもあるため、満足感を得ることができます。脂質が少ない場合は、他で油を補うようにしてください。
【牛肉】
- スモークタン・・・1.3g タンパク質がしっかり摂れて噛みごたえもあり、満足できます。
- おでん(牛すじ)・・・0.5g 低カロリーで高タンパク。脂質は少なめなので、他で補いましょう。
- タンスティック・・・0.6g タンパク質がしっかり摂れて噛みごたえもあり、満足できます。
【豚肉】
- 豚ロース生姜焼き・・・4.2g タンパク質は多めですが、糖質も多めなので少し注意が必要です。
- フランクフルト・・・3.1g コンビニごとに糖質の量が異なるため、少し注意が必要です。
【鶏肉】
- サラダチキン・・・0.2g 低カロリーで高タンパク。脂質は少なめなので、他で補いましょう。
- 砂肝・・・2g 低カロリーで高タンパク。脂質は少なめなので、他で補いましょう。
- 焼き鳥・・・0.1g タレは糖質が多いので、塩を選びましょう。
魚類
サバやサンマなどの青魚には良質なオイルが含まれています。良質なタンパク質も豊富なので、脂質とタンパク質を効率よく摂取することができます。
- サバ缶・・・0.2g サバは良質なオイルが多く、おすすめ。味噌煮は糖質が高いので、水煮もしくはオリーブオイル煮を選びましょう。
- 焼きサバ・・・0g 良質なオイルが多く糖質も少ないのでおすすめ。
- サンマ缶・・・0.2g サンマも良質なオイルが多くおすすめ。
- サラダフィッシュ・・・0.3〜0.8g 魚でタンパク質を補うのにぴったり。
- オリーブオイルサバ・・・0.3g ケトジェニックダイエットを成功させる脂質とタンパク質の摂取が同時に行えるのでおすすめ。
必ず痩せる♪
ファディーオリジナルダイエットブックが今なら無料ダウンロード!
ダウンロードページはこちらから
大豆、卵、乳製品
卵は必須アミノ酸9種類が全て100%を超えているため、良質なタンパク質を摂るのに最高の食材です。大豆もタンパク質が多くおすすめですが、中には糖質が多めの食材もありますので、食べ過ぎには注意が必要です。
【大豆】
- おでん(厚揚げ)・・・0.5g
- 納豆・・・2.7g
- 冷奴・・・5.5g 糖質が多めなので、食べすぎないように注意しましょう。
【卵】
- ゆで卵・・・0.6g
- おでん(卵)・・・0.7g
- だし巻き卵・・・0.9g
- 茶碗蒸し・・・5.1g 糖質が多めなので、食べすぎないように注意しましょう。
【乳製品】
- チーズ・・・0.2g 脂質とタンパク質を同時に摂取できるのでおすすめ。
サラダ、こんにゃく、その他
サラダにコーンが入っている場合は除いてください。コーンには糖質がたくさん含まれています。また、付属のドレッシングではなくMCTオイルやオリーブオイルで食べるのがおすすめです。
こんにゃくはお腹を満たすのには良いのですが、ケトジェニックダイエットには効果的ではありません。食物繊維が多いため、お通じの改善として利用するのは◎
【サラダ】
- ツナと卵のサラダ・・・3.8g
- 豚しゃぶとみぞれのサラダ・・・2.7g
【こんにゃく】
- おでん(こんにゃく)・・・0.4g
- おでん(しらたき)・・・0.2g
- 刺身こんにゃく・・・0.78g
【その他】
- 糖質0麺・・・2.9g スープには糖質が含まれているので注意が必要です。
- オリーブオイル・・・0g ケトジェニックダイエットを成功させるための脂質の摂取に最適です。
飲料、デザート
飲料やデザートを選ぶときは、糖質に注意してなるべく脂質やタンパク質が豊富なものを選ぶようにしましょう。カロリー0のデザートなどは、甘いものが食べたくなった時に満足感を得るために利用すると良いですよ。
【飲料】
- バターコーヒー・・・0g ケトジェニックダイエットを成功させるための脂質の摂取に最適です。
(コンビニコーヒーに自分でMCTオイルを入れるのも◎高率よく脂質を摂ることができますよ!)
【デザート】
- カロリー0ゼリー・・・0〜0.3g 甘いものが食べたくなった時に上手に利用しましょう。
- ヨーグルト(プレーン)・・・3.8g ギリシャヨーグルトはタンパク質が高くおすすめです。無糖を選ぶようにしましょう。
- ナッツ(アーモンドorくるみ)・・・3.1g 糖質が多いものもあるので、注意が必要です。
- プロテインバー・・・11g タンパク質が多くおすすめ。
まとめ
コンビニでおすすめの食材をご紹介しました。
ケトジェニックダイエットは、糖質を極端に控えて、脂質を中心として摂るのがコツです。
コンビニを利用する際は、栄養を摂取する目的なのか、小腹を満たすのが目的なのかによっても選ぶ食材も変わってきます。
しっかり目的に合うものを選んでくださいね。
上手にコンビニを活用して、楽しくケトジェニックを行いましょう!
必ず痩せる♪
ファディーオリジナルダイエットブックが今なら無料ダウンロード!
ダウンロードページはこちらから