「ダイエット臭」という言葉を聞いたことはありますか?
極端な食事制限を行うと、体が飢餓状態になったり、体内や腸内環境が悪化したりすることで、体からある種の臭いが出ます。
糖質を極端に制限するケトジェニックダイエットも「ケトン臭」と呼ばれるダイエット臭が発生することがあります。体臭が変わったりたり口臭が気になったり…。
体臭が出ているということは、ケトジェニックダイエットが上手くいっている証拠ですので良いことではあります。しかし臭いは気になるもの。できるだけ体臭を抑えたいですよね。
今回は、ケトジェニックダイエット中の体臭について詳しく解説します。体臭を抑える方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ケトジェニックダイエットをすると体臭がする?
ケトジェニックダイエット中に発生する体臭には主に3種類あり、段階を経て最終的には甘酸っぱい臭い(ケトン臭)がしてきます。
「臭いがするなんて・・・」と思うかもしれませんが、ケトン臭が発生しているということは、ケトジェニックダイエットが成功している証です。
とはいえ、体臭は誰しもが気になるもの。
しっかりと対策すれば臭いを抑えることができます。詳しくは下記で説明していますので、最後までご覧ください。
第1段階(脂っぽい臭い)
ケトジェニックダイエットは糖質を制限するため、体は貯めてあった中性脂肪からエネルギーを得ようとします。中性脂肪を「脂肪酸」に分解して、TCAサイクル(細胞内のミトコンドリアの中でエネルギーを作り出す回路)に運びます。
しかし、運動不足や急なダイエットによって代謝が低下するとTCAサイクルの回転が減速。脂肪酸が完全に燃焼されず、余分な脂肪酸が血中に増加します。これが汗や皮脂と一緒に体の外へ出ると脂っぽい臭いがしてしまうのです。
この段階では、それほど強い臭いではありません。
第2段階(アンモニア臭)
ダイエットによって基礎代謝が低下すると、血行が悪くなります。末梢組織へ供給される酸素が減少すると、体はTCAサイクルからではなく「解糖系」と呼ばれる方法でエネルギーを得ようとします。その際に発生するのが乳酸です。
乳酸はアンモニア臭と一緒に汗に出る性質があるため、汗をかくとアンモニア臭が強くなります。
この段階で、汗の臭いが気になる人も出てくるようです。
第3段階(甘酸っぱい臭い)
ダイエット臭(ケトン臭)の最終段階では、甘酸っぱい臭いが発生します。ケトン体は強烈な臭い物質でもあるのです。ケトン体が血中に増えると呼気や汗、尿に排出され、最終的に体全体から甘酸っぱい臭いを発生させることになります。
甘酸っぱいニオイがしてきたら、ケトジェニックダイエットが成功しているともいえます。
体臭を抑える方法4選
甘酸っぱいニオイであるケトン臭は、それほどイヤなニオイではないと言われています。しかし、ケトジェニックが上手くいっているとは言っても、体臭は気になるものですよね。次に体臭を抑えるための対処法を4つ紹介します。
1.運動をする
筋トレや有酸素運動を行うようにしましょう。運動をすると、ミトコンドリアの質を高めて抗酸化力をアップさせることができます。基礎代謝を高めることで、ダイエット臭の発生が抑えられます。
2.半身浴をする
運動をする時間がなかなか取れない方は、半身浴もおすすめ。汗をかくことで体臭も和らぎます。お気に入りの入浴剤を使えば、気分もアップしますね。
3.水分をたっぷりとる
口臭が気になる場合は、水をたっぷり摂るのも有効といわれています。ケトン体を作り出す際に発生する「アセトン」は揮発性が高く、尿や呼気から放出されます。水をたくさん飲むとトイレに行く回数が増えるため、アセトンが尿から排出されるようになります。その結果、口臭を抑えることにつながります。
4.食生活に気を付ける
ケトジェニックダイエットは、脂質をたっぷり摂ることが成功の秘訣です。なるべく良質な脂質を摂るようにしましょう。
具体的には、オメガ6系の油(大豆油、コーン油など)を控え、オメガ3系の油(MCTオイル、えごま油、亜麻仁油など)を摂取することです。
また、エネルギーの代謝をうまく働かせるためには「ミトコンドリア」が重要です。ミトコンドリアの質が下がったり機能が低下したりすると、老化の促進や、代謝が悪い体になって太りやすくなります。
ミトコンドリアのエネルギー代謝にはビタミンB郡やミネラル類が必要です。食事で摂取するのが難しければ、サプリを利用するのも良いでしょう。
体臭はいつまで続く?自分でわかる?
ケトジェニックダイエットを行っていると発生する体臭(ケトン臭)ですが、一時的なものなので、糖質を抑えることに体が慣れてくれば弱まってきます。ケトジェニックが上手くいっているサインなので、あまり気にしすぎないようにしましょう。
ケトン臭は、自分ではなかなか気づきにくいようです。気になる方は、同居されているご家族がいる場合、臭いがあるか聞いてみるのが良いかもしれません。人によっては、ご自身のクローゼットを開けたときの臭いで気づくこともあるようです。
まとめ
ケトジェニックダイエットを始めると出てくるケトン臭。気にしないようにといっても、周りの人にどう思われるか心配ですよね。運動をしたり、半身浴をしたり、良質な脂質を摂るなど、なるべく体臭を抑えるようにする対策がおすすめです。
ケトン臭がするということは、ケトジェニックダイエットが上手くいっている証でもあるので、自信を持ってくださいね。次第に体臭も収まってきますので、焦らずケトジェニックを行っていきましょう。