そばの糖質は多い?うどんとのGI値比較や糖質制限中の食べ方を解説 - 女性専用パーソナルフィットネスジム ファディー FÜRDI
糖質制限
そばの糖質は多い?うどんとのGI値比較や糖質制限中の食べ方を解説
そば
2021年08月11日

そばはヘルシーな印象がありますよね。しかし、その糖質量やカロリーをよく知らない方も多いのではないでしょうか。

実は、そばの1食あたりの糖質量は、ご飯やうどんと比較してやや高めです。
また、カロリーも、1食あたりの場合ご飯やうどんとそれほど変わりません。

それにも関わらず、「そばは糖質制限中に良い」と言われる理由は、次の通りです。

    そばが糖質制限中におすすめな理由・GI値が低く、太りにくいから
    ・たんぱく質が豊富だから
    ・ビタミンB1やルチンなどを含み、栄養価が高いから

    この記事では、そばの栄養価や、成分の効果を詳しくご紹介します。
    また、糖質を抑えるおすすめの食べ方もご紹介するので、是非最後までご覧ください!

    この記事の特別監修者 – 管理栄養士

    坂田 芽唯

    坂田 芽唯

    埼玉県出身。保育施設にて栄養士として勤務後、家業の飲食店で勤務。店のメニュー開発やSNS運用をする傍ら、フリーランスの管理栄養士として活動。
    企業へのレシピ提供250以上、料理動画制作100本以上、食に関するWebコンテンツの制作を幅広く行う。
    「Webを通して、消費者に役立つ食の知識を発信する」をモットーに活動中。

    保有資格
    ・管理栄養士
    ・料理家




    少し運動したり、軽い食事制限をしていればスタイルをキープできていた20代と違って
女性は年齢を重ねると、さまざまな要因から痩せにくい身体へと変化していきます。

    美しさを保つために、日々たくさんの努力をされているかと思いますが仕事に家事に育児に・・・とにかく時間がない!という方も多いはず。
    パーソナルトレーニングジムなら、
    限られた時間のなかで効率的にあなたの理想に近づくことができます。

    「気になる身体の部位を絞りたい」「スタイルをキープをしたい」「運動をして心も身体も若々しくきれいでいたい」という方、大歓迎です!

    女性専用パーソナルトレーニングジムのFURDI(ファディー)は、あなたの身体に合わせて最適なトレーニングプログラムを準備しています。1回、10分~30分程度だから、隙間時間で通いやすい!限られた時間のなかで賢く効率的に、あなたの理想を叶えましょう!

    そばの糖質量とカロリー

    そば

    糖質量

    実は、ゆでそばの1食の糖質量は、うどんやご飯よりもやや高くなっています。

    ゆでそばの糖質量が1食あたり46.6gであるのに対し、ご飯1食の糖質は53.4g、ゆでうどん1食の糖質は36.6gです。それぞれの糖質量を、表にまとめました。

    【表1】ゆでそば・ご飯・ゆでうどんの糖質量の比較

    1食の量(g) 糖質量(g)
    ゆでそば 180g 46.6g
    ご飯(精白米・うるち米) 150g 36.6g
    ゆでうどん 180g 53.4g

    ※今回は実際に食事を摂る場合を想定して1食あたりの糖質を算出。
    1gあたりの糖質量は、低い順にゆでそば、ご飯、ゆでうどんです。

    意外とゆでそばの糖質が高い理由

    ゆでそばの糖質が意外と高い理由は、つなぎに小麦粉が多く使用されているためです。

    一般的なそばの原材料の配合は、小麦粉65%、そば粉は35%で、小麦粉が多くを占めています。

    そのため、糖質を気にしてそばを購入する場合は、原材料を確認すると良いでしょう。

    ちなみに、干しそばの場合は、そば粉の配合割合が30%以上であれば、そば粉の配合割合を表示しなくていいことになっています。

    そのため、配合割合の記載がなくても、つなぎに小麦粉が多く使用されている可能性も。干しそばを購入するときは、注意が必要です。

    小麦粉よりそば粉の方が糖質が多いことも

    「つなぎがなく、そば粉の割合が高いそばを買えば安心」と思いますよね。しかし、そば粉の種類によっては、小麦粉より糖質が多い場合もあります。

    そば粉には、主に次の4つの種類があります。それぞれは、そば粉の製粉の度合いで分類されています。

    そば粉の分類と特徴全層粉…玄そばの外皮をつけたまま、全種子を丸ごと製粉したそば粉。
    内層粉…胚乳の中心部を挽いてふるいにかけたそば粉。色が白い。
    中層粉…内層粉をとったあと、さらに粉砕を続けて製粉した粉。
    表層粉…内層粉・中層粉の粉砕を経た製粉。

    この中で、最も糖質が低いそば粉は、表層粉です。

    それに対し、最も糖質が高いのが内層粉です。この二つのそば粉を100gあたりで比較すると、その差は約17.8gもあります。

    さらに、小麦粉の糖質量とそば粉の糖質量を比較しました。下の表を見ると、そば粉の中で最も糖質が高い内層粉は、小麦粉より糖質が高いことがわかります。

    このように、そば粉の種類によっても、糖質量が変わります。そのため、一概に小麦粉よりそば粉の方が糖質が低いとはいえません。

    【表2】種類別そば粉と小麦粉の糖質量の比較(100gあたり)

    種類 特徴 糖質量(g)
    そば粉
    全層粉 玄そばの外皮をつけたまま、全種子を丸ごと製粉したそば粉。 65.3g
    内層粉 胚乳の中心部を挽いてふるいにかけたそば粉。色が白い。 75.8g
    中層粉 内層粉をとったあと、さらに粉砕を続けて製粉した粉。 67.2g
    表層粉 内層粉・中層粉の粉砕を経た製粉。 58.0g
    小麦粉 1等 麺類に使われる小麦粉。 73.3g

    カロリー

    ゆでそば、ご飯、ゆでうどんの1食分のカロリーを比較しました。

    意外にも、ゆでうどんが最もカロリーが低く、ゆでそばとご飯はカロリーに差はありません。

    【表3】ゆでそば、ご飯、ゆでうどんの1食あたりのカロリー(kcal)/1食あたり

    1食の量(g) カロリー(kcal)
    ゆでそば 180g 234kcal
    ご飯 150g 234kcal
    ゆでうどん 180g 171kcal

    そばが糖質制限におすすめの4つの理由

    1食分を比較すると、意外とそばは糖質やカロリーが高いことがわかりました。

    それにも関わらず、なぜそばは糖質制限におすすめなのでしょうか?それには、次の4つの理由があります。

    1.GI値が低い

    そばは、「GI値」が低いため、糖質制限に適しています。

    GI値とは、食後の血糖値の上昇を表す数字のこと。GI値が低い食品は、食後の血糖値が上がりにくく、高い食品は、食後の血糖値が上がりやすくなります。

    食品のGI値は、次のように定義されています。

    食品のGI値の分類・高GI食品・・・GI値70以上
    ・中GI食品・・・GI値56〜69
    ・低GI食品・・・GI値55以下

    このうち、そばはGI値55のため、「低GI食品」に分類されます。

    2.たんぱく質が多い

    そばは、うどんやご飯と比べて、たんぱく質が豊富に含まれています。その量は、ご飯の1.9倍、うどんの1.8倍です。

    そばのたんぱく質で特に注目したいのは、必須アミノ酸である「リジン」の含有量が非常に高いことです。

    必須アミノ酸は、体内で合成できないアミノ酸ですから、食品から摂取する必要があります。

    そばを食べれば、体に必要なリジンを摂取できるため、体作りに効果的です。

    【表4】ゆでそば・ご飯・ゆでうどんのたんぱく質量(100gあたり)

    食品名
    たんぱく質の量
    (100gあたり)
    ゆでそば 4.8g
    ご飯 2.5g
    ゆでうどん 2.6g

    3.ビタミンB1が含まれている

    ゆでそばは、ビタミンB1が豊富です。そばのビタミンB1の量は、ご飯、ゆでうどんの2.5倍含まれています。そば1食(180g)を食べた場合、0.09mgのビタミンB1を摂取できます。

    ビタミンB1は、糖質の代謝を助ける働きがあります。そのため、糖質制限中に摂取すると、効率よく糖質を消費してくれます。

    4.ルチンが含まれている

    そばには、ルチンが豊富に含まれています。

    ルチンは、かつてはビタミンPとも呼ばれていました。ビタミンと呼ばれていたほど、体の調整に重要な役割を持つ栄養素です。

    主な働きには、次のようなものがあります。

    ルチンの働き・血圧上昇を抑える
    ・毛細血管を強くする
    ・抗酸化作用がある

    ・血圧上昇を抑える

    血圧上昇の原因となるのは、血管収縮を促す、アンジオテンシンⅡと呼ばれる物質です。

    ルチンは、アンジオテンシンⅡの働きを抑えるため、血圧が上昇するのを抑制してくれます。

    ・毛細血管を強くする

    ネズミを用いた実験で、ルチンは毛細血管を強くし、内出血を防ぐ働きがあることがわかっています。

    弾力のある血管を作れるため、血管が破れにくくなります。

    ・抗酸化作用がある

    抗酸化作用とは、体の中の活性酸素を除去する働きのことです。

    活性酸素は、体の中で過剰になると、細胞の酸化をもたらします。細胞が酸化することで起こるのは、肌の老化です。

    糖質制限やダイエット中は、特に食事バランスが崩れて、肌の調子が落ちがち。そんなときに、そばのルチンは効果が期待できますよ。

    そばとうどん太らないのはどっち?GI値で比較

    結論からいうと、GI値の視点からは、うどんよりそばの方が太りにくいと考えられます。

    そばとうどんのGI値を比較しました。うどんとそばのGI値は、うどんが85、そばが55です。

    主な炭水化物のGI値は、次の通りです。食品選びの参考にしましょう。

    【表5】食品のGI値

    食品名 GI値
    食パン 95
    精白米 88
    そうめん 80
    うどん 85
    中華麺 50
    パスタ 65
    そば 54

    WHOによって、低GI食品は、過体重や、肥満の発症リスクを低減させると発表されています。そのため、GI値の低いそばは、うどんより太りにくいと考えられます。

    単純にカロリーだけ比較すると、カロリーが高いそばは、太りやすいと思ってしまうかもしれません。

    しかし、糖質制限では、このような「血糖値の上がりやすさ」も食品選びの重要なポイントになります。

    参考までに、そばのGI値をほかの炭水化物とも比較しました。

    食パンのGI値は95、精白米のGI値は88です。うどん以外の炭水化物と比較しても、そばは特に低いことがわかりますね。

    そばの糖質を抑える5つのコツ

    そば

    ここからは、そばの糖質を抑えながら食べる方法をご紹介します。

    食べ方や食べ合わせで、そばの糖質量は大きく変わります。ぜひ、参考になさってくださいね。

    1.天ぷらなどの脂質を避ける

    そばを注文するときには、つい天ぷらを頼みたくなってしまいますよね。

    しかし天ぷらは、次のような理由で選ぶ際には注意が必要です。

    • 衣に小麦粉を使用しているため、糖質量が多い
    • たっぷりの油であげているため、脂質が多い

    せっかく糖質制限を意識して、そばを主食に選んでも、天ぷらを食べ過ぎてしまっては意味がなくなってしまいます。

    具材の糖質量・カロリーをみて、食べる量には注意するようにしましょう。

    ただし、天ぷらを全く食べてはいけないわけではありません。

    そばは、一食の栄養素が炭水化物に偏りがちです。

    そのため、他の食材も取り入れることで、食事全体のバランスが良くなります。

    天ぷらは、具材に良質なたんぱく質を含むえびや、野菜を使用しているため、量を決めて取り入れるようにしましょう。

    天ぷら選びで大切なことは、「食べ過ぎないこと(多くても1〜2個に収める)」と、「カロリーを見極めること」。特に、かき揚げは脂質が多くなる傾向があるので、気をつけましょう。

    天ぷらの糖質量を高い順に紹介します。ぜひ参考になさってください。

    天ぷらの糖質量

    • かきあげ・・・糖質6.3g。110Kcal
    • まいたけ・・・糖質5.4g、93Kcal
    • かぼちゃ・・・糖質4.2g、45Kcal
    • さつまいも・・・糖質4.0g、28Kcal
    • ピーマン・・・糖質2.6g、47Kcal
    • れんこん・・・糖質2.6g、30Kcal
    • なす・・・糖質2.0g、26Kcal
    • えび・・・糖質1.5g、35Kcal
    • いか・・・糖質1.2g、29Kcal
    • オクラ・・・糖質0.7g、16Kcal

    2.つゆを飲み干さない

    そばつゆの材料には、みりんや砂糖が使用されています。

    そのため、糖質も含まれており、飲み干すと、その分糖質を多く摂取することになります。

    蕎麦湯で割って飲むのが好きな人もいるかもしれませんが、一口でやめる、など意識してみると良いでしょう。

    3.麺をかために茹でる

    麺を固めに茹でると、消化に時間がかかり、血糖値の上昇が緩やかになります。

    こちらの方法は、ご家庭でそばを食べるときにもすぐに試せます。ぜひ実践してください。

    そばに限らず、パスタやラーメンにも応用できますよ。

    4.十割そばや田舎そばを選ぶ

    そばがお好きな方なら、「十割そば」「田舎そば」という言葉を、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

    それぞれ、次のような特徴があります。

    • 十割そば・・・そば粉を100%使用し、小麦などのつなぎを使用していないそば。
    • 田舎蕎麦・・・「全層粉」に分類されるそば粉を多く使用したそば。殻が多く入る。

    前にもお伝えした通り、そばはGI値が低い食品です。そのため、100%そば粉を使用している十割蕎麦を選べば、より血糖値が上がりにくくなります。

    また、そばのカロリーや糖質量は、そば粉によっても変わるため、そば選びの時にメニューをよく見てみましょう。

    田舎蕎麦は「全層粉」という、そば殻が多く入ったそば粉を使って作られています。

    全層粉は、ほかのそば粉よりも糖質量が少ないため、田舎そばを選べば糖質量を減らせますよ。

    5. よく噛んでゆっくり食べる

    そばは粋にすすって食べるもの!という文化がありますが、糖質制限中は、ちょっとストップ!

    勢いよくすすって食べることで、早食いの原因になり、血糖値が急激に上昇する可能性があります。

    また、満腹感を得られず、ほかのものを食べる・・・ということにもなりかねません。

    そのため、ゆっくり噛みながら、そばを食べることが大切です。しっかり噛めば、そばの甘味も感じられますよ!

    糖質制限中に選びたいおすすめのメニュー7選

    糖質制限中に食べるそば

    そばと野菜を組み合わせることで、満足感を得ながら、カロリーと糖質を抑えられます。

    また、野菜の食物繊維は、血糖値の上昇を緩やかにする働きがあります。

    ぜひ、次のメニューを参考にしてみてください。

    ゆでそば

    シンプルにゆでそばとして食べれば、余計な油を取らずに済みます。たんぱく質やサラダと組み合わせて食べれば、バランスが良くなりますよ。

    ざるそば

    ざるそばは、水で締めるため、歯応えが増して満足感を得られやすくなります。

    ゆでそば同様、サラダやたんぱく質を組み合わせましょう。

    月見そば

    そばに卵ととろろがトッピンングされたそばです。

    卵でたんぱく質が取れて、とろろで量が増えるので、お腹も満足できます。

    なめこ蕎麦

    なめこをかけそばにトッピングしたそばです。なめこで量が増え、食物繊維をたっぷり摂取できます。

    サラダ風そば

    サラダうどんならぬ、サラダをそばもおすすめです。

    サラダとそばを一緒に食べることで、血糖値が上がりにくくなるうえ、野菜の食感で飽きずに食べられます。

    野菜たっぷりけんちんそば

    寒い時期は、けんちんそばもおすすめ。根菜やこんにゃくをたっぷり入れれば、食物繊維をたっぷりとれて、血糖値の急上昇を抑えてくれます。さらに、根菜の旨味で、美味しいおそばになりますよ。

    そばの糖質は多い?うどんとのGI値比較や糖質制限中の食べ方を解説
    そばの糖質は多い?うどんとのGI値比較や糖質制限中の食べ方を解説
    目次 1. そばの糖質量とカロリー・ 糖質量・ カロリー2. そばが糖質制限におすすめの4つの理由・ 1.GI値が低い・ 2.たんぱく質が多い・ 3.ビタミンB.....

    そばは意外と糖質が多い!ダイエット中は食べ方を工夫しよう

    まとめると、糖質制限中にそばを食べるポイントは、次の通りです。

    • GI値が低いため、血糖値が上がりにくく太りづらい
    • ルチンやビタミンB1が体の健康維持をしてくれる

    そばは、糖質やカロリーが意外と高くなっています。しかし、GI値の観点から見ると、うどんより太りづらい食品ですので、賢く質制限中の食事に取り入れていきましょう。

    また、食べ方の工夫も大切です。

    十割蕎麦や田舎蕎麦を選んだり、野菜が含まれるそばのメニューを選んだりすると、食物繊維が取れて血糖値が上がりにくくなりますよ。

    糖質制限中のそばの上手な食べ方を身につけて、ダイエットに役立ててくださいね!

    ■■参考書籍■■
    これは効く!食べて治す 最新栄養成分事典
    低糖質ダイエット 食べ合わせルールブック
    一番かんたん 即やせる!改訂版糖質量ハンドブック
    2020年版 食品成分表 八訂
    農林水産省「そばの栄養について教えてください」
    大塚製薬 「GI値について学ぼう」
    全国そば製粉協同組合 「そば粉と健康」





    少し運動したり、軽い食事制限をしていればスタイルをキープできていた20代と違って
    女性は年齢を重ねると、さまざまな要因から痩せにくい身体へと変化していきます。

    美しさを保つために、日々たくさんの努力をされているかと思いますが
    仕事に家事に育児に・・・とにかく時間がない!という方も多いはず。
    パーソナルトレーニングジムなら、
    限られた時間のなかで効率的にあなたの理想に近づくことができます。

    「気になる身体の部位を絞りたい」
    「スタイルをキープをしたい」
    「運動をして心も身体も若々しくきれいでいたい」


    という方、大歓迎です!

    女性専用パーソナルトレーニングジムのFURDI(ファディー)は、あなたの身体に合わせて最適なトレーニングプログラムを準備しています。
    1回、15分~30分程度だから、隙間時間を活用できます!
    限られた時間のなかで賢く効率的に、あなたの理想を叶えましょう!




    運営者情報と記事の信頼性





    パーソナルトレーニングジムFURDI編集部


    女性専用AIパーソナルトレーニングジムを運営。
    「正しく」「楽しく」「健康的に」がモットーです。
    読者の方が理想とするカラダになれるよう科学的な根拠の基、信頼のある情報をわかりやすく発信しています。

    弊社ジムのインストラクター、栄養士を監修者としておいています。
    監修者:FURDI専属トレーナー、専属栄養士


    人気記事一覧
      [wpp post_type=’column’ thumbnail_width=80 thumbnail_height=80 limit=4 stats_views=0]