運営者情報と記事の信頼性
パーソナルトレーニングジムFURDI編集部
女性専用AIパーソナルトレーニングジムを運営。
「正しく」「楽しく」「健康的に」がモットーです。
読者の方が理想とするカラダになれるよう科学的な根拠の基、信頼のある情報をわかりやすく発信しています。
弊社ジムのインストラクター、栄養士を監修者としておいています。

【最先端フィットネスジム&専属トレーナー完全監修】
【食べても痩せる‼】糖質制限BOOK (PDF)
【完全版】必ず痩せるダイエットブック (PDF)
↑今なら無料ダウンロードできます!※無料期間2022年6月30日まで
皆さんは豆乳を飲んでいますか?
豆乳には栄養成分が豊富に含まれており、健康の為に飲む方も多いのではないでしょうか。
特に女性に嬉しい効果が豆乳にはあります。
そんな豆乳についての疑問の中でも多く取り上げられることの1つが、胸を大きくする効果があるのかどうかです。
今回は、豆乳のバストアップ効果の有無を栄養士、豆乳の専門家目線から詳しく解説していきます。
この記事の特別監修者 – 豆乳の専門家
橘 可弥乃
病院・保育園と幅広い年代の食事を提供する中で、アレルギー対応食やヴィーガン料理等、食の多様性を学ぶ。
豆腐マイスターをはじめとする大豆食品関連の資格も多数保有。
モットーは「食でココロもカラダも健康に」
保有資格
・栄養士
・フードスペシャリスト
・乳児食・幼児食コーディネーター
・介護食コーディネーター
・豆腐マイスター
・ソイオイルマイスター
・豆乳マイスター”プロ”
太りにくくキレイな身体を維持するために運動が不可欠な理由
体重がそこまで増えたわけではないのに「気づけば、おばさん体型に…」そんな悩みを持つ人もいるのでは?女性は加齢や運動不足などによって、基礎代謝量が低下すると、太りやすくなったり、ボディラインが崩れやすくなったりしてしまうのです…。
年齢を重ねても「痩せやすく・太りにくい身体」を維持するためには、筋肉量を増やして脂肪を燃焼できるように代謝をアップさせることが大切です。そのためにも、日頃から筋肉量をアップさせる運動を行っていきましょう!
「でも、ハードな運動はちょっと…」「ひとりで運動しても続かなさそう…」「運動未経験だし運動神経が悪いからできるか不安…」など、そう思う人も多いはず。
実は、基礎代謝を改善するのに苦しく激しい運動は必要ありません!
むしろ歪んだ骨格を整えるためのストレッチ、正しい筋トレや有酸素運動をすればOK。
自分に合った「ストレッチ×筋トレ×有酸素運動」のトレーニングで運動できれば、あなたの体もちゃんと変わります!
女性専用パーソナルトレーニングジムのファディーは、女性の身体に合わせて、しっかり効果が出るトレーニングプログラムを準備しています。
しかもパーソナルトレーニングジムなのに、7,678円(税込)と低価格だから通いやすい!
今すぐ「運動不足を解消したい」「たるんでしまった、ウエストやヒップを重点的にケアしたい!」という方は、ぜひ一度、実際にファディーに通っている体験者の声を確認して検討してみてください。

豆乳は胸を大きくする?バストアップ効果について

豆乳はバストアップ効果があるのでしょうか。
結論から言うと、残念ながらバストアップ効果が期待できる研究結果や論文は現在のところ報告されていません。
しかし、豆乳を摂ることによって体内の代謝がアップしたり、ハリ・ツヤのある美しい肌になる効果は期待できます。
また、豆乳に含まれる植物性タンパク質は筋肉づくりをサポートするので運動とセットで摂取すると筋肉の合成を促進する働きがあります。
その結果、バストアップとまではいきませんが、豆乳を飲むことで美乳に近づけることは可能と考えます。
それではなぜ、豆乳は胸が大きくなると言われているのでしょうか。
それは豆乳に含まれる大豆イソフラボンという成分が深く関わってきます。
ポイント直接的なバストアップ効果の有無は断言できないが、美乳に近づけることは可能!
大豆イソフラボンと女性ホルモンの関係性

豆乳には大豆イソフラボンという成分が含まれています。
この大豆イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと似た構造をしています。
エストロゲンは20代後半~30歳をピークにして減少していきます。
更年期に入るとその分泌量は一気に減り、閉経になるとエストロゲンの分泌量は閉経前と比べて10分の1程に少なくなってしまうのです。
エストロゲンが働くには細胞にある受容体に結合する必要がありますが、大豆イソフラボンはエストロゲンの代わりに受容体にはまり、エストロゲンと同じように作用する働きがあります。
エストロゲンが減少していくと体内のホルモンバランスが乱れて女性の身体や精神的にも変化が現れます。
大豆イソフラボンはその症状を軽減したり改善する効果があるのです。
豆乳のバストアップ効果は、このように大豆イソフラボンによる女性の健康と美に関わるエストロゲンとの深い関係によって言われています。
ポイント豆乳のエストロゲンはバストアップに間接的な関係がある!
豆乳に含まれる大豆イソフラボンの効果

それでは、豆乳に含まれる大豆イソフラボンにはどんな効果があるのでしょうか。
大豆イソフラボンの効果
- 美肌効果
- 生活習慣病の予防
- 更年期症状の緩和
- 骨粗しょう症リスクの軽減
- 乳がんリスクの低下
5つの項目に分けて見ていきましょう。
美肌効果
まずは美肌効果です。
美肌を保つには肌のコラーゲン代謝が欠かせません。
女性ホルモンのエストロゲンが減少するとコラーゲン生成と分解のサイクルが乱れてしまいます。
いつまでも古いコラーゲンが肌にあるままなのでカチカチに固まって乾燥し、シワも目立ちやすくなります。
大豆イソフラボンを摂取することで、エストロゲンが減少しても肌のコラーゲン代謝が促進して肌のハリ・ツヤがアップしてシワも予防できます。
生活習慣病の予防
エストロゲンが減少すると肝臓の脂質代謝能力が低下して、それまでは付きにくかった内臓脂肪が徐々に付きやすくなります。
内臓脂肪型肥満になると、糖尿病や高血圧等の生活習慣病の原因になってしまう恐れがあります。
大豆イソフラボンを摂取すると悪玉コレステロールが減少し、こうした生活習慣病を防ぐ効果が期待できます。
更年期症状の緩和
更年期になると女性ホルモンのエストロゲンが一気に減少して体内のホルモンバランスが乱れて体に不調が出てきます。
突然の発汗やほてりで体が熱くなるホットフラッシュ、頭痛やめまい、精神的にも不安定になりがちです。
大豆イソフラボンを摂る習慣があれば、こうした症状を緩和することが可能です。
骨粗しょう症リスクの軽減
エストロゲンは骨の生成にも関与するホルモンです。
閉経を迎えてエストロゲンが体内で分泌されにくくなると、骨の生成も減退して骨密度が低くなり、骨粗しょう症のリスクが高まります。
大豆イソフラボンはエストロゲンの代わりとなって作用するので、閉経後の女性の骨密度をアップして骨粗しょう症リスクの軽減効果が期待できます。
乳がんリスクの低下
大豆イソフラボンを摂ると乳がんのリスクが上がる心配をされる方がいますが、国立がん研究センターでは閉経前の女性の大豆イソフラボンの摂取が多い程、乳がんの発症リスクが下がる研究結果が報告されています。
大豆イソフラボンが作用する時、その強さはエストロゲンが作用する1000分の1程です。
エストロゲン量が少ない時には代わりとなって働いてくれますが、過剰な場合にもエストロゲンが受容体に結合するのを阻止して代わりに大豆イソフラボンが結合し、緩やかに働いてくれるのです。
豆乳の正しい摂り方

大豆イソフラボンの効果が分かりました。
女性の健康と美に関わる重要な大豆イソフラボンは積極的に摂っていきたい成分です。
それでは、どうやって豆乳を摂取すれば良いのでしょうか。
豆乳の正しい摂り方
- 豆乳は1日に1杯程度
- おすすめは朝食やおやつタイム
- 毎日飲もう
3つの項目に分けて見ていきましょう。
豆乳は1日に1杯程度
豆乳は低カロリーと思う方がいますが、実は牛乳と比べてもそこまで低くはありません。
飲み過ぎてしまうと栄養バランスが崩れて体重増加に繋がる恐れがあります。
また、食品安全委員会では食品による大豆イソフラボンの1日の摂取目安量の上限を70~75mgと定めています。
豆乳は1日に200ml、コップで言うと1杯程度を飲むようにしましょう。
おすすめは朝食やおやつタイム
豆乳は手軽に大豆イソフラボンを摂取できます。
また、良質なタンパク質も含んでいるので朝食に豆乳をプラスしたり、おやつにエネルギー補給として豆乳を飲むことをおすすめします。
腹持ちも良いので小腹が空いた時にも豆乳はピッタリな飲み物です。
毎日飲もう
大豆イソフラボンは摂取して吸収後、6~8時間後には半分近くが体外に排出されてしまいます。
豆乳は毎日継続して飲み続けることが大切です。
エストロゲンは20代後半~30歳をピークに分泌量が減少していくので、早いうちから大豆イソフラボンを摂っていくことが望ましいです。
1日1杯を朝食やおやつの時間に飲むことを習慣化して摂取を心掛けていきましょう。
飲み過ぎには注意しよう
厚生労働省のホームページでは「大豆食品を食べることによる大豆イソフラボンの健康への有害な影響は、現時点では確認されていません。」と記しています。
大豆イソフラボンは女性への様々な健康効果が期待されているので積極的に摂取していきたい成分と言えるでしょう。
しかし、健康や美しさを保つ基本は栄養バランスの整った食生活です。
食品にはそれぞれに様々な栄養素が含まれています。
そのバランスを考えて毎日食事をしていくことが大切です。
前項でお伝えしたように豆乳の正しい飲み方を参考にして、くれぐれも飲み過ぎには注意しましょう。
太りにくくキレイな身体を維持するために運動が不可欠な理由
体重がそこまで増えたわけではないのに「気づけば、おばさん体型に…」そんな悩みを持つ人もいるのでは?女性は加齢や運動不足などによって、基礎代謝量が低下すると、太りやすくなったり、ボディラインが崩れやすくなったりしてしまうのです…。
年齢を重ねても「痩せやすく・太りにくい身体」を維持するためには、筋肉量を増やして脂肪を燃焼できるように代謝をアップさせることが大切です。そのためにも、日頃から筋肉量をアップさせる運動を行っていきましょう!
「でも、ハードな運動はちょっと…」「ひとりで運動しても続かなさそう…」「運動未経験だし運動神経が悪いからできるか不安…」など、そう思う人も多いはず。
実は、基礎代謝を改善するのに苦しく激しい運動は必要ありません!
むしろ歪んだ骨格を整えるためのストレッチ、正しい筋トレや有酸素運動をすればOK。
自分に合った「ストレッチ×筋トレ×有酸素運動」のトレーニングで運動できれば、あなたの体もちゃんと変わります!
女性専用パーソナルトレーニングジムのファディーは、女性の身体に合わせて、しっかり効果が出るトレーニングプログラムを準備しています。
しかもパーソナルトレーニングジムなのに、7,678円(税込)と低価格だから通いやすい!
今すぐ「運動不足を解消したい」「たるんでしまった、ウエストやヒップを重点的にケアしたい!」という方は、ぜひ一度、実際にファディーに通っている体験者の声を確認して検討してみてください。

まとめ:豆乳を飲んで女性ホルモンアップ
いかがでしたでしょうか。
豆乳が胸を大きくすると言われている1番の理由は、豆乳に含まれている大豆イソフラボンが女性ホルモンのエストロゲンと深い関わりがある為です。
大豆イソフラボンはエストロゲンの代わりとなって女性の健康と美を保つ働きをしてくれます。
残念ながら研究結果や論文では豆乳によるバストアップ効果は報告されていませんが、豆乳に含まれる大豆イソフラボンを摂ることで様々な女性に嬉しい効果が期待できるのは確かです。
皆さんも毎日の食事に加えて豆乳を飲むことを習慣化し、女性ホルモンをアップしていきましょう。
[参考]
・大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A -厚生労働省
・大豆・イソフラボン摂取と乳がん発生率との関係について -国立がん研究センター
・日本食品標準成分表2020年版(八訂)-文部科学省