スーパー糖質制限(ケトジェニック)のやり方は?プチ糖質制限との違いも解説 - 女性専用パーソナルフィットネスジム ファディー FÜRDI
糖質制限
スーパー糖質制限(ケトジェニック)のやり方は?プチ糖質制限との違いも解説
糖質制限中の女性
2021年05月04日

「スーパー糖質制限のやり方が知りたい」
「プチ糖質制限との違いは?」

糖質制限とは、摂取する糖質量を制限する食事法です。糖質制限の中でも、最もハードなのがスーパー糖質制限(ケトジェニック)となります。

今回は、スーパー糖質制限(ケトジェニック)のやり方を解説します。本記事を参考に、自分に合う糖質制限を実践してみてください。




少し運動したり、軽い食事制限をしていればスタイルをキープできていた20代と違って
女性は年齢を重ねると、さまざまな要因から痩せにくい身体へと変化していきます。

ただ、仕事に家事に育児に・・・とにかく時間がない!という方も多いはず。
パーソナルトレーニングジムなら、限られた時間のなかで効率的にあなたの理想に近づくことができます。

女性専用パーソナルトレーニングジムのFURDI(ファディー)は、あなたの身体に合わせて最適なトレーニングプログラムを準備しています。今なら無料で体験できるので、ぜひ試してみてください!!!

ファディー無料体験
目次

糖質制限とは

糖質量の多いスイーツ

糖質制限とは、食事から摂取する糖質量を制限するダイエット方法です。糖質は炭水化物のうち体のエネルギー源になる栄養素を指します。

体を動かすエネルギー源をまとめて三大栄養素(炭水化物、脂質、たんぱく質)と呼びますが、炭水化物は糖質と食物繊維の2つに分類されます。

三大栄養素

  • 炭水化物(糖質+食物繊維)
  • 脂質
  • たんぱく質

糖質はご飯やパン、麺類などの主食に多く含まれています。糖質制限では主食を減らし、糖質を多く含むスイーツや飲み物なども極力控えなくてはいけません。

糖質制限では糖質を控える代わりに、肉や魚などに多く含まれるたんぱく質、油脂やバターなどに多く含まれる脂質は摂取できます。食べすぎはNGですが、原則としてたんぱく質や脂質に制限はありません。

スーパー糖質制限(ケトジェニック)とは?プチ糖質制限との違いを解説

糖質制限ダイエット中の女性

結論からいうと、スーパー糖質制限(ケトジェニック)は1日の糖質量を70g~100g程度に制限する食事法です。糖質制限のやり方は、難易度別に以下の3つに分類されます。

糖質制限のやり方

  • プチ糖質制限
  • スタンダード糖質制限
  • スーパー糖質制限(ケトジェニックダイエット)

それぞれどんなやり方なのか、どのような方ににおすすめなのかを解説します。

1.プチ糖質制限

プチ糖質制限は、1日の糖質量を110g~130g程度に制限する食事法です。

こんな方におすすめ

  • 糖質制限が気になる
  • これからダイエットを始めようとしている
  • 他のコースから切り替えて糖質制限を続けたい

1日の糖質量を110g~130gに収めるために、食事1食あたりの糖質量は40g程度にしましょう。食事とは別に間食から糖質10gを摂ると仮定して、1日の糖質量は130gに収まります。

ご飯茶碗1杯(150g)の糖質量は55.2gなので、少なめによそうとちょうどよいでしょう。夕食のみ主食を摂らないなどの方法もあるため、自分がやりやすい方法を見つけてください。

プチ糖質制限はハードルが低く続けやすいため、糖質制限初心者におすすめ!

2.スタンダード糖質制限

スタンダード糖質制限は、1日の糖質量を70g~100g程度に制限する食事法です。プチ糖質制限よりも制限がきついため、より効果を実感しやすいでしょう。

こんな方におすすめ

  • 昼間は外食が多い
  • 無理せずダイエットしたい

1日の糖質量を70~100gに収めるために、1日のうち朝食(または昼食)と夕食の主食を抜きましょう。スタンダード糖質制限は、昼間は仕事をしていて外食になってしまう」という方にも実行しやすい方法です。

3.スーパー糖質制限(ケトジェニックダイエット)

スーパー糖質制限は、1日の糖質量を30~60g程度に制限する食事法です。別名「ケトジェニックダイエット」とも呼ばれています。

こんな方におすすめ

  • 生活習慣病を予防したい
  • しっかりと効果を出したい
  • 初めて糖質制限を行う

ファディーでは1日の糖質量を50g以下にすることを推奨しています。1食で換算すると、糖質量は20g以下となります。

スーパー糖質制限は糖質を大幅に抑え、その代わりに脂質をたっぷり摂るのが基本です。単に糖質を制限すればよいわけではありません。

ハードな糖質制限でお腹が空いてしまう方は、糖質が低い間食を上手く取り入れましょう。おすすめはナッツやゆで卵、チーズなどです。

糖質と糖類・炭水化物の違いとは?1日の適量やケトジェニックダイエット中の糖質の摂り方も解説
糖質と糖類・炭水化物の違いとは?1日の適量やケトジェニックダイエット中の糖質の摂り方も解説
目次 1. 糖質とは?・ 糖質の基本・ 糖質・糖類・炭水化物の違い・ 糖質ゼロと糖類ゼロの違い・ 「糖類控えめ」「糖質控えめ」の意味2. 糖質が太る原因の理由は.....

スーパー糖質制限(ケトジェニック)のやり方のポイント3つ

糖質が低い肉

前項でも簡単に解説しましたが、こちらの項目ではスーパー糖質制限(ケトジェニック)のやり方をさらにくわしく解説します。ポイントは3つです。

スーパー糖質制限(ケトジェニック)のやり方

  • 1食あたり糖質量は10~20g
  • 総カロリーの60%を脂質で摂取する
  • 食物繊維を意識的に摂る

1.1食あたり糖質量は10~20g

スーパー糖質制限(ケトジェニック)では、1日の糖質量を50g以下にすることを推奨します。1食あたりの糖質量目安は10~20g程度です。

この糖質量をご飯に換算すると、1食あたり茶碗5分の1杯程度(糖質17.1g)となります。しかし、おかずにも糖質は含まれているため、スーパー糖質制限(ケトジェニック)中は3食すべての主食を抜く覚悟が必要です。

2.総カロリーの60%を脂質で摂取する

スーパー糖質制限(ケトジェニック)中は、総カロリーの60%を脂質で摂取することを意識しましょう。

スーパー糖質制限(ケトジェニック)は、糖質をエネルギー源にしている体から脂肪をエネルギーにする体に切り替えるダイエット方法です。よって、脂質を多めに摂る必要があります。

スーパー糖質制限(ケトジェニック)を行ううえで重要となるのがPFCバランスです。

PFCとは

  • P(Protein)=たんぱく質
  • F(Fat)=脂質
  • C(Carbohydrate)=炭水化物

スーパー糖質制限(ケトジェニック)の理想的なPFCバランスは、P:30%、F:60%、C=10%です。

3.食物繊維を意識的に摂る

スーパー糖質制限(ケトジェニック)中は、食物繊維を意識的に摂る必要があります。糖質を控えることで食物繊維が不足しやすいためです。

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、食物繊維の1日あたりの目標量を成人男性21g以上、成人女性18g以上としています。スーパー糖質制限(ケトジェニック)では、厚生労働省の目標量を上回る1日30g以上を推奨します。

野菜はもちろん、きのこ類や海藻類も積極的に摂取しましょう。ただし、糖質の高い果物や一部の野菜には注意が必要です。

スーパー糖質制限(ケトジェニック)で痩せる2つの理由

メジャー

スーパー糖質制限(ケトジェニック)で痩せる理由は主に以下の2つです。

スーパー糖質制限(ケトジェニック)で痩せる理由

  • 血糖値の急上昇を抑える
  • 体脂肪をエネルギー源とする体に変わる

それぞれくわしく解説します。

1.血糖値の急上昇を抑える

糖質制限を行うと、血糖値の急上昇を抑えることができます。

血糖値=血液中に含まれるブドウ糖(グルコース)の濃度

食事から糖質を摂取すると血糖値が急上昇し、血糖値を下げるためのホルモン「インスリン」が多く分泌されます。インスリンは血糖値を下げる役割がある一方で、体内に脂肪をため込む性質がある点が特徴です。

食事からの糖質量を減らせば、インスリンの過剰分泌が抑えられて太りにくくなります。

2.体脂肪をエネルギー源とする体に変わる

糖質制限を行うと、体脂肪をエネルギー源とする体に徐々に変わっていきます。

現在の食生活はご飯やパンなど主食が中心となっており、エネルギーは糖質から作られるようになっています。糖質をエネルギー源とする仕組みを「グルコジェニック」といいます。

糖質制限を行うと、体脂肪をエネルギー源とする「ケトジェニック」に変えていくことが可能です。糖質制限によって脂質を原料とする「ケトン体」が作り出され、効率的に体脂肪を燃やしていきます。

スーパー糖質制限(ケトジェニック)で選ぶべき食べ物・避けるべき食べ物

低糖質な肉料理

スーパー糖質制限(ケトジェニック)は、実践しようと思えば今すぐできます。そのためには、大まかに食べても良いもの・避けるものを把握しておくとよいでしょう。

糖質が少ない食べ物

糖質が少なく、糖質制限中でも積極的に食べてよい食材は以下の通りです。

  • 肉類:脂質とたんぱく質が豊富。牛・豚・鶏などほとんどOK
  • 魚介類:良質な脂質やたんぱく質が豊富。練り製品やみりん干し、味付け缶詰は糖質が高いため避けたほうがよい
  • 乳類:チーズ、バター、生クリームなどはOK。牛乳やヨーグルトは量に注意
  • 大豆製品:大豆、豆腐、油揚げ、納豆など全般OK
  • 葉野菜類:野菜の中でも葉野菜は糖質が少ない
  • きのこ類:低糖質で低カロリー。食物繊維が多く便利な食材
  • 藻類:昆布はやや糖質が多めですが、それ以外は安心して食べてOK

糖質が多い食べ物

糖質が多く、避けるべき食べ物は以下の通りです。

  • 穀類:ごはん、パン、麺類、シリアル、パン粉など
  • イモ類:じゃがいも、さつまいもなど。こんにゃくやしらたきはOK
  • 菓子・甘味類:ケーキなどの甘いお菓子はもちろん、せんべいやスナック類も糖質が多いのでNG

食べ物の糖質をしっかりと確認したい場合は、食品ひとつずつの糖質が記載されている本を購入するとよいでしょう。もちろんインターネットでも調べても問題ありません。

スーパー糖質制限(ケトジェニック)における飲み物の選び方

低糖質な紅茶

食べ物ばかりでなく、飲み物の糖質にも注意しましょう。甘みのある飲み物や一部のアルコールは糖質量が多めとなっています。

糖質が少ない飲み物

糖質が少ない飲み物は以下の通りです。

  • お茶類
  • 無糖のコーヒー、紅茶
  • 蒸留酒(焼酎、ウイスキー、ブランデー)
  • 辛口ワイン(量には注意)

糖質が多い飲み物

糖質が多い飲み物は以下の通りです。

  • スポーツドリンク
  • ジュース類
  • 乳酸菌飲料
  • 牛乳
  • 果実酒、甘いカクテル
  • 日本酒、ビール、紹興酒

市販の商品を選ぶ際は、「糖質ゼロ」と表示されているものを選ぶようにしましょう。

スーパー糖質制限(ケトジェニック)におけるコンビニや外食の選び方

コンビニ弁当

糖質制限中にコンビニや外食を利用する際は、糖質オフできる食べ物を選びましょう。食べ物を選ぶコツを解説していきます。コンビニや外食を上手に利用して、楽しく糖質制限を行ってください。

コンビニ

コンビニで商品を選ぶときは、たんぱく質を中心に選ぶのがおすすめです。手軽に食べられるおにぎりやパン、お菓子は糖質量が高いため注意しましょう。

コンビニでは肉や卵、チーズなどを選ぶようにしてみてください。具体的におすすめの商品は以下の通りです。

商品名糖質量タンパク質量
チーズ(6P:1個)0.2g4.1g
枝豆(正味量70g)3g8.1g
サラダチキン(115g)1.2g25g
からあげ(5個分)8g14g
ゆで卵(1個)0.1g6.5g
おでん(1食分)9.3g12.1g

糖質の低い食べ物を覚えておくと、お腹が空いたときにコンビニに寄っても無駄なものを買わずに済みます。

お弁当を選ぶ際は、おかずだけ食べるかご飯を半分以上は残すようにしましょう。大きいお弁当を選ぶとご飯の量が多いため、小さめのお弁当を選ぶことも大切です。

外食

昼に外食をするならファミリーレストラン、夜なら居酒屋がおすすめです。どちらも単品注文ができるため、糖質オフが簡単にできます。

注文する際は、おかずだけを注文してご飯やパンはなしにしましょう。主食とおかずがセットになった丼もの、ラーメン、パスタ、ピザ、そば・うどんなどは糖質オフが難しい食べ物です。メニューの候補から外すことが望ましいでしょう。

ソースやドレッシングがかかった食べ物は、糖質が高いことがあるため注意が必要です。できる限り味付けが甘くないものを選ぶようにしてみてください。

最近はファミリーレストランでも、糖質オフのメニューを展開しているお店が増えてきました。糖質オフのメニューがある場合は、ぜひ活用してみてください。

糖質制限(ケトジェニック)中の外食はメニュー選びが重要!ランチにおすすめのチェーン店も紹介
糖質制限(ケトジェニック)中の外食はメニュー選びが重要!ランチにおすすめのチェーン店も紹介
目次 1. 糖質制限中(ケトジェニック)の外食はあり?2. 糖質制限中の外食ランチにおすすめのメニュー・ 和食・ 洋食・ ハンバーガーショップ・ 牛丼店・ ファ.....

スーパー糖質制限(ケトジェニック)のメリット

体重計に乗る女性

スーパー糖質制限(ケトジェニック)の主なメリットは以下の通りです。

  • 短期間で効果が出やすい
  • 食事量を減らす必要がない
  • 空腹感を感じにくい
  • ストレスが少ない
  • カロリー計算の必要がない
  • カロリー制限と比較すると筋肉量が落ちにくい

スーパー糖質制限(ケトジェニック)は糖質量にさえ注意すれば、食事量を減らす必要がありません。空腹感を感じにくく、ストレスが少ない点が魅力です。

また、スーパー糖質制限(ケトジェニック)には面倒なカロリー計算が必要ありません。やり方がシンプルなため、誰でも気軽に始められます

スーパー糖質制限(ケトジェニック)のデメリット

頭痛に悩む女性

スーパー糖質制限(ケトジェニック)の主なデメリットは以下の通りです。

  • 主食やスイーツが好きな方には不向き
  • 長期的に続けるのが難しい
  • リバウンドしやすい
  • 便秘になりやすい
  • 体調不良になる可能性がある

スーパー糖質制限(ケトジェニック)は、主食やスイーツが方には不向きです。「ご飯をお腹いっぱい食べたい」「毎日スイーツを食べる習慣がある」などの方にはおすすめできません。

また、糖質制限は長期的に続けるのが難しい食事法だといわれています。糖質制限を長期的に続けていると、インスリン感受性が鈍くなりダイエット効果が鈍くなるためです。

他にもダイエットをやめるとリバウンドしやすい、便秘になりやすいなどのデメリットもあります。スーパー糖質制限(ケトジェニック)における体調不良については次項でくわしく解説します。

ケトジェニックダイエットのメリット・デメリット!成功するための6つのポイントも解説
ケトジェニックダイエットのメリット・デメリット!成功するための6つのポイントも解説
目次 1. ケトジェニックダイエットのデメリット5選・ 1.ケトン体によって体臭がきつくなる・ 2.食べられるものに制限が多い・ 3.低血糖状態になることがある.....

スーパー糖質制限(ケトジェニック)を行う際の注意点3つ

糖質制限を行う際の注意点

スーパー糖質制限(ケトジェニック)を行う際には、いくつかの注意点があります。今回は、以下の3つの注意点について解説します。

スーパー糖質制限(ケトジェニック)の注意点

  • 1日のカロリーを減らし過ぎない
  • 食物繊維をしっかりと摂る
  • 体調不良を感じたら中止する

それぞれくわしく見ていきましょう。

1.1日のカロリーを減らし過ぎない

スーパー糖質制限(ケトジェニック)だからといって、1日の摂取カロリーを極端に減らしすぎないようにしましょう。意図的に減らさなくても、糖質を控えると摂取カロリーが減りやすいため要注意です。

極端に摂取カロリーを減らすと、筋肉が落ちて代謝が下がり痩せにくくなります。また、ストレスが溜まって暴飲暴食をまねく可能性もあるため注意してください。

1日に必要な摂取カロリーは性別や年齢などによって異なります。以下を参考にしてください。

性別男性女性
身体活動レベル
18~29歳2,3002,6503,0501,7002,0002,300
30~49歳2,3002,7003,0501,7502,0502,350
50~64歳2,2002,6002,9501,6501,9502,250
65~74歳2,0502,4002,7501,5501,8502,100
75歳以上1,8002,100-1,4001,650-

30~49歳女性の場合、1日に2,050kcalが必要です(身体活動レベルⅡの場合)。1つの目安にしてください。

2.食物繊維をしっかりと摂る

スーパー糖質制限(ケトジェニック)は主食を減らすため、どうしても便秘になるリスクが高まります。便秘を予防するために、水分と食物繊維を意識的に摂りましょう。

糖質制限中に便秘になりやすい理由

  • 水分不足
  • 食物繊維不足
  • 運動不足

ご飯やパンなど主食は、糖質以外に水分を多く含んでいます。主食を控えて水分が不足すると、便が固くなり排出しにくくなるため要注意です。

食物繊維は、野菜類や海藻類に多く含まれています。食物繊維には「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類があります。それぞれが多く含まれる食材は以下の通りです。

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維

  • 水溶性食物繊維:きのこ類、海藻類など
  • 不溶性食物繊維:穀類、豆類など

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の理想的なバランスは1:2です。どちらかに偏ることのないよう、バランスよく摂取しましょう。

3.体調不良を感じたら中止する

スーパー糖質制限(ケトジェニック)を行うと脳が低血糖状態となり、以下のような症状が現れることがあります。

低血糖症のサイン

  • 頭痛
  • 吐き気
  • 眠気
  • めまい
  • だるさ
  • イライラ
  • 思考力の低下 など

これらの症状が続く場合は、糖質制限によって低血糖症を引き起こしている可能性が考えられます。症状の度合いがひどく、なかなか治まらない場合は糖質制限を中止しましょう。

糖質は、脳のエネルギー源となる重要な栄養素です。極端な糖質制限は避けてください。

スーパー糖質制限(ケトジェニック)のやり方に関するよくある質問

糖質制限のやり方に関するよくある質問

スーパー糖質制限(ケトジェニック)のやり方に関するよくある質問は以下の5つです。

スーパー糖質制限(ケトジェニック)のよくある質問

  • 糖質制限を実践する順番は?
  • 糖質制限中は運動をしたほうがよいの?
  • 糖質制限中にスイーツを食べるのはNG?
  • スーパー糖質制限(ケトジェニック)を行う期間はどれくらい?
  • 持病がある人が糖質制限をしても大丈夫?

それぞれくわしく見ていきましょう。

1.糖質制限を実践する順番は?

3つの糖質制限を段階的に実践したいと考えたとき、徐々に厳しくしていこうと考えるかもしれません。しかし、糖質制限でははじめから厳しい糖質制限を行ったほうが続けやすいです。

糖質制限をすると決めたら、

  1. スーパー糖質制限
  2. スタンダード糖質制限
  3. プチ糖質制限

という順番で行いましょう。最初はダイエットに対するモチベーションが高いため、多少厳しくても耐えられるでしょう。

厳しいほうが効果があらわれやすいためやる気が出ます。スーパー糖質制限で目標体重になれば、スタンダードかプチへ移行していくのがおすすめです。

2.糖質制限中は運動をしたほうがよいの?

糖質制限中は適度な運動を取り入れましょう。運動をするなら軽めの筋トレがおすすめです。

糖質制限を行うと、体に必要なカロリーが不足しやすくなり筋肉量が落ちる可能性があります。筋肉量が落ちると基礎代謝が低下し、太りやすい体になってしまいます。

摂取カロリーを落としすぎないように注意し、筋肉をキープするために軽めの筋トレを取り入れてみてください。

3.糖質制限中にスイーツを食べるのはNG?

プチ糖質制限やスタンダード糖質制限の場合は、スイーツを食べても問題ありません。ただし、間食での糖質摂取は10g以下にしましょう

間食におすすめの食品は、糖質量の少ないチーズ、ナッツ類、無糖ヨーグルトなどです。スイーツを食べる場合は少量にするか、糖質ゼロやあ糖質オフの商品を選ぶことをおすすめします。

スーパー糖質制限(ケトジェニック)の場合は、スイーツ全般は控えたほうがよいでしょう。

4.スーパー糖質制限(ケトジェニック)を行う期間はどれくらい?

スーパー糖質制限(ケトジェニック)を行う期間の目安は3ヶ月間です。ケトジェニックダイエットを開始すると、早い方で1~2週間で体の変化を感じ始め、1ヶ月程度でダイエット効果を実感できる方が多いでしょう。

その一方で、3ヶ月以上行ってもそれ以上のダイエット効果は得にくいといわれています。ケトジェニックダイエットは3ヶ月前後の期間を設定して、集中的に行うことをおすすめします。

5.持病がある人が糖質制限をしても大丈夫?

持病がある方は、必ず主治医に相談のうえで糖質制限を行いましょう。糖質制限は医療目的で行われるケースもありますが、あくまでも医師監修のうえで行います。

持病がある方が自己判断で糖質制限を行うことにはリスクがあるため、必ず主治医に相談するようにしましょう。

糖質制限はケトジェニックから始めるのがおすすめ

糖質制限ダイエットは、今まで糖質を多く摂ってきた方には高い効果が期待できます。糖質制限のやり方はそれほど難しくないため、今すぐにでも始めやすいのも魅力です。

糖質制限には難易度別に3つのやり方があるため、あなた自身が続けやすい方法を選んでみてください。最初はダイエットのモチベーションが高いため、ファディーでは最もハードなスーパー糖質制限(ケトジェニック)から始めることをおすすめします。

参照
厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」





少し運動したり、軽い食事制限をしていればスタイルをキープできていた20代と違って
女性は年齢を重ねると、さまざまな要因から痩せにくい身体へと変化していきます。

美しさを保つために、日々たくさんの努力をされているかと思いますが
仕事に家事に育児に・・・とにかく時間がない!という方も多いはず。
パーソナルトレーニングジムなら、
限られた時間のなかで効率的にあなたの理想に近づくことができます。

「気になる身体の部位を絞りたい」
「スタイルをキープをしたい」
「運動をして心も身体も若々しくきれいでいたい」


という方、大歓迎です!

女性専用パーソナルトレーニングジムのFURDI(ファディー)は、あなたの身体に合わせて最適なトレーニングプログラムを準備しています。
1回、15分~30分程度だから、隙間時間を活用できます!
限られた時間のなかで賢く効率的に、あなたの理想を叶えましょう!




運営者情報と記事の信頼性





パーソナルトレーニングジムFURDI編集部


女性専用AIパーソナルトレーニングジムを運営。
「正しく」「楽しく」「健康的に」がモットーです。
読者の方が理想とするカラダになれるよう科学的な根拠の基、信頼のある情報をわかりやすく発信しています。

弊社ジムのインストラクター、栄養士を監修者としておいています。
監修者:FURDI専属トレーナー、専属栄養士


人気記事一覧
    [wpp post_type=’column’ thumbnail_width=80 thumbnail_height=80 limit=4 stats_views=0]