
皆さんは脂肪燃焼スープをご存知ですか?
野菜を多く使っていて栄養も豊富に摂ることができます。
今回はそんな脂肪燃焼スープを取り入れたダイエットのやり方をご紹介していきます。
おすすめのレシピもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
年齢を重ねても美しくしなやかな女性らしいスタイルをキープする方法。
それは、やはり基礎代謝を改善すること!
あなたの身体に合わせて「ストレッチ×筋トレ×有酸素運動」のトレーニングをすればあなたが理想とする身体にちゃんと変わります!
女性専用パーソナルトレーニングジムのFURDI(ファディー)は、ひとりひとりのお身体に合わせたトレーニングプログラムを準備しています。
「年齢を重ねても、美しいスタイルをキープしたい!」という方!
是非FURDI(ファディー)をお訪ねください。
脂肪燃焼スープダイエットとは?
脂肪燃焼スープは元々は海外の医療機関が始まりとされています。
肥満患者が手術できる体重まで減量する際に取り入れられていた食事療法です。
野菜を使ったスープを中心に1週間の食事をスケジュール通りに行って短期間で集中的に減量を目指していきます。
現在は燃焼スープダイエットというと、この食事のスケジュールを実際に行ってダイエットする方もいますが、脂肪燃焼スープの内容を基本として食事に野菜スープを積極的に取り入れることでダイエットをするのが一般的です。
野菜中心なので低カロリーで低糖質、低脂質です。
野菜に含まれる栄養も余すことなく摂取できるので、ダイエットにはピッタリな料理です。
脂肪燃焼スープダイエット4つのメリット・効果
脂肪燃焼スープダイエットを行うメリットや効果は何なのでしょうか。
脂肪燃焼スープダイエット4つのメリット
- 野菜をたくさん摂れる
- 代謝が上がる
- 美肌効果
- 便秘改善
4つのメリットをあげながら具体的な効果も一緒に見ていきましょう。
野菜をたくさん摂れる
ダイエットでは食事制限を行います。
過度に食事そのものの摂取量を少なくすると常にお腹が減ったり、栄養不足で集中力が下がってしまうので、体だけではなく毎日の学業や仕事にも負担がかかってしまいます。
脂肪燃焼スープダイエットでは野菜を豊富に使ったスープの食事に置き換えるので、しっかりとお腹を満たすことができます。
そしてスープにすることで、生野菜を食べるよりも野菜をたくさん摂取できます。6t
スープにも栄養が溶け込んでいるので一緒に飲めば野菜の栄養も逃しません。
代謝が上がる
温かなスープは内臓から体全身を温めます。
体全身が温まることで血行が良くなって代謝が上がります。
その結果、脂肪が燃焼しやすくなるのです。
野菜に含まれる様々な栄養素によって、さらに脂肪燃焼を促進させることもできます。
スープを飲む生活が続けば、冷え性や肩こりの改善効果も期待できるでしょう。
美肌効果
ダイエットでは食事制限による栄養不足やストレスによって肌も荒れやすくなります。
脂肪燃焼スープには野菜に含まれるビタミンや食物繊維、カリウムによって体内の老廃物が排出されるので、デトックス効果があるのです。
さらに、キャベツやブロッコリーにはビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミンCはコラーゲン合成の促進や抗酸化作用の働きによって美肌効果があります。
水に溶けやすい性質を持っていますが、スープにすれば溶けだしたビタミンCも丸ごと摂取できるので、肌荒れの改善が期待できるでしょう。
便秘改善
ダイエットでは食事制限で便秘になりやすいです。
食物繊維の多い野菜を脂肪燃焼スープに入れれば多く摂ることができます。
食物繊維は腸内の水分を吸って膨張し、有害物質を掃除しながら体外に排出してくれます。
便のかさも増し、便秘も改善してくれるでしょう。
脂肪燃焼スープの摂り方
食事を3食全てスープに置き換える方法もありますが、急激な食事制限は体に大きく負担をかけてしまいます。
1日の中で1食をスープに置き換える方法が理想的と言えます。
普段のごはんやおかずの量を減らす代わりに毎食に脂肪燃焼スープを付けてもダイエット効果が期待できるでしょう。
スープは作り置きをしておきて冷凍保存もできるので、休日に1週間分の量を作って小分けにするのがおすすめです。
脂肪燃焼スープのおすすめレシピ
脂肪燃焼スープは栄養も豊富で健康的にダイエットできることが分かりました。
アレンジ次第で様々なスープを作ることができます。
ここからはおすすめのスープレシピを3つご紹介します。
キャベツ丸ごとポトフ
材料(4人分)
- キャベツ・・・1個
- じゃがいも・・・2個
- 人参・・・1本
- 玉ねぎ・・・1個
- セロリ・・・1/3本
- ベーコン・・・1枚
- コンソメの素(固形)・・・3個
- 塩こしょう・・・適量
作り方
①じゃがいも、人参、玉ねぎ、ベーコンを食べやすい大きさに切る。キャベツは芯をくりぬいたら4等分にする。セロリは茎の部分を細かくスライスしていく。
②鍋に具材を入れたら半分まで水を入れて蓋をして弱火で煮ていく。
③沸騰したらコンソメの素と塩こしょうで味付けをする。
キャベツがトロトロになるまで煮えたら完成。
豆と卵のトマトスープ
材料(2人分)
- ミックスビーンズ(水煮)・・・1缶
- 卵・・・2個
- 玉ねぎ・・・2個
- ブロッコリー・・・1/2本
- オリーブオイル・・・大さじ1
- トマトジュース・・・350ml
- 塩こしょう・・・適量
作り方
①玉ねぎとブロッコリーを食べやすい大きさに切る。
②鍋にオリーブオイルを入れて玉ねぎとブロッコリーを炒める。
③玉ねぎがしんなりしてきたらミックスビーンズとトマトジュースを加えて弱火で煮る。
④沸騰したら溶き卵を回しかけて塩こしょうで味を整えたら完成。
具だくさん豆乳味噌スープ
材料(2人分)
- 大根・・・1/4本
- 人参・・・1本
- 玉ねぎ・・・1個
- ごぼう・・・1/2本
- 油揚げ・・・1/2枚
- だし汁・・・200ml
- 豆乳・・・200ml
- 味噌・・・大さじ2
作り方
①大根、人参はいちょう切り、玉ねぎはくし切り、ごぼうはささがき、油揚げは食べやすい大きさに切る。
②鍋にだし汁と具材を入れて弱火で煮る。
③沸騰して具材に火が通ったら、豆乳と味噌を加えて1分ほど煮たら完成。
脂肪燃焼スープダイエットの注意点
脂肪燃焼スープダイエットは野菜をたくさん摂るので健康的ですが、間違った方法をすると効果が無くなってしまいます。
次に、脂肪燃焼スープダイエットをする時の注意点をご紹介します。
脂肪燃焼スープダイエットの注意点
- タンパク質不足に注意
- 塩分の取り過ぎに注意
- 飲み物はお茶か水
3つの項目に分けて見ていきましょう。
タンパク質不足に注意
脂肪燃焼スープは低カロリーで低糖質、低脂質でもありますが、タンパク質も低くなりがちです。
タンパク質の摂取が減ると筋肉の合成が間に合わず、結果的に筋肉が減ってしまいます。
筋肉が減ると代謝も上手く行われにくくなるので逆効果になってしまいます。
少量でも良いので肉や魚を摂ったり、植物性タンパク質の大豆食品を摂るようにして補いましょう。
塩分の取り過ぎに注意
スープには味付けでコンソメや塩を加えます。
適度に摂るのは大事ですが、塩分の摂り過ぎは高血圧や脳卒中、心筋梗塞の原因になります。
少し薄いくらいに味付けをして摂取するようにしましょう。
飲み物はお茶か水
ダイエット中は飲み物はお茶か水にしましょう。
脂肪燃焼スープを摂取していても、糖分が入ったジュース等を飲んでしまえば意味がありません。
野菜ジュースにも砂糖が使われていることがあります。
市販のお茶か水以外の飲み物を飲む際は、成分表示をよく見て買うようにしましょう。
極端な食事制限はリバウンドの恐れが
脂肪燃焼スープは低カロリーですが、3食全てをスープにする等の急激な食事制限は体への負担が大きくなってしまいます。
海外で元々行っていた脂肪燃焼スープダイエットは肥満患者が手術しやすいように医療機関で適切に1週間の安全を確認しながら行っていたものです。
急激な食事制限によるダイエットは、短期的に大きく減量しますがその分リバウンドもしやすいです。
脂肪燃焼スープは1日1食の置き換えや毎食に少し付けていても、ダイエット効果が発揮できます。
ダイエットは無理なく継続していくことが大事です。
栄養の整った食事と運動を基本に脂肪燃焼スープをプラスして健康的にダイエットをしていきましょう。
まとめ:脂肪燃焼スープで理想のカラダに
脂肪燃焼スープダイエットは野菜を多く使うのでデトックス効果を始め、代謝を上げて美肌や便秘改善効果も期待できます。
お腹が空くことも減るのでストレスも感じにくいダイエット方法と言えるでしょう。
1日の内に1食を脂肪燃焼スープに置き換えたり、普段のごはんやおかずの量を減らして毎食に脂肪燃焼スープを付けるのがおすすめです。
しかし、低カロリーで低糖質、低脂質に加えて低タンパク質でもあるので、タンパク質を補っていくことが大切です。
塩分の摂り過ぎにも注意して下さい。
正しい方法で脂肪燃焼スープダイエットをして、健康的に理想の体を目指していきましょう。
[参考]
・日本食品標準成分表2020年版(八訂)-文部科学省
・食品成分データベース -文部科学省
・eヘルスネット「良質なたんぱく質」「食物繊維」「栄養・食生活と高血圧」
こんな風に思った方も多いのではないでしょうか。
何もしていなくても身体が消費するエネルギー量を「基礎代謝」といいます。
ダイエットにはこの基礎代謝の改善が必要不可欠なのです。
基礎代謝を改善するのに苦しく激しい運動は必要ありません!
むしろ身体の歪みを整えるためのストレッチ、正しい筋トレや有酸素運動をすればOK。
ストレッチで筋肉の柔軟性と可動域を広げます。
そうすることで、運動消費エネルギーが上がりやすくなり、体温・筋温の上昇から代謝も上がりダイエットに繋がりやすくなります。
有酸素運動は糖質や脂肪を燃焼させることでエネルギーを生み出しています。
一方で、脂肪だけでなく筋肉も燃焼してしまう為、有酸素運動だけをしていると基礎代謝が低下し痩せにくい身体になってしまいます。
そこで、ストレッチと筋トレと有酸素運動の3つを押さえて効果的に痩せましょう!
年齢を重ねても美しくしなやかな女性らしいスタイルをキープする方法。
それは、やはり基礎代謝を改善すること!
あなたの身体に合わせて「ストレッチ×筋トレ×有酸素運動」のトレーニングをすればあなたが理想とする身体にちゃんと変わります!
女性専用パーソナルトレーニングジムのFURDI(ファディー)は、ひとりひとりのお身体に合わせたトレーニングプログラムを準備しています。
「年齢を重ねても、美しいスタイルをキープしたい!」という方!
是非FURDI(ファディー)をお訪ねください。
まだデータがありません。